『熊本地震』義援金の御礼
霞会では平成28年4月に発生した『熊本地震』にて被災された方々の救済支援のため、義援金を募り、会員の皆様より多大なるご協力をいただきました。
ご協力いただいた義援金につきましては、被災地熊本県の支部長とも相談の上、霞会および支部連合会にて検討し、東京国際大学関係者だけではなく熊本地震にて被災された多くの方々を支援するために、日本赤十字社の「平成28年熊本地震災害義援金」に8月25日に寄付をいたしました。皆様のご協力、ご支援に心より感謝いたします。
一般社団法人東京国際大学霞会
会長 君野信太郎
東京国際大学霞会 支部連合会
代表 横山義雄
東京国際大学霞会 熊本県支部
支部長 義間一志
サッカー部 応援横断幕贈呈
前期2部2位、昨年に引き続き2年連続となる天皇杯出場と活躍しているサッカー部に、天皇杯での、そして今後のますますの活躍を祈念して、霞会より応援横断幕を贈呈いたしました。
7月6日(水)坂戸キャンパスサッカー場において、サッカー部からは前田秀樹監督以下コーチの方々、トップチームの選手30数名に集まっていただき、霞会から君野信太郎会長・長野光司企画委員長・池田稔企画副委員長、藍旗会から齋藤佳邦会長・高松利男副会長が出席し贈呈式が執り行われました。
まず初めに、藍旗会の齋藤会長より「これからの活躍を大いに期待します。」との応援メッセージと共に、「横断幕に書かれている闘魂の文字は倉田理事長・総長の直筆を転写、赤の斜めのラインは選手、スタッフ、応援者がひとつになって、闘う魂に赤い火をつけて、皆で駆け上がっていく姿を現しています。」との説明がなされました。
続いて、霞会君野会長より応援挨拶の後、楠本卓海キャプテンに応援横断幕が手渡されました。
応援横断幕と共に全員での記念撮影の後、楠本キャプテンが代表してのお礼の挨拶にて締め括りとなりました。
天皇杯1回戦、東京国際大学サッカー部はJ2水戸ホーリーホックとの対戦となりました。
8月27日(土)18:00キックオフです。会場は、茨城県のケーズデンキスタジアム水戸です。大学から応援ツアーバスが運行される計画もあるようです。皆で応援に駆け付けましょう!
「2016年 一般社団法人東京国際大学霞会 賀詞交歓会」開催報告
2016年1月9日(土)ステーションコンファレンス池袋において、「2016年 一般社団法人東京国際大学霞会賀詞交歓会」が開催されました。
君野会長より、箱根駅伝初出場応援の報告及び新年の挨拶で開会し、倉田理事長・総長、高橋学長からご挨拶を頂戴いたしました。
続いて霞賞授与式が行われ、2期 商学部卒 米澤靖男様、6期 商学部卒 菊地誠一様、28期 経済学部国際経済学科卒 Dato’ Sri Lee Ee Hoe様の3名様が受賞され、箱根駅伝初出場を果たした駅伝部に特別賞が授与されました。
1期 商学部卒 初代霞会会長 尾谷長彦様の乾杯の音頭で、いよいよ懇親会の始まりです。
箱根駅伝初出場の効果もあり、卒業以来初めてや久しぶりにご参加の方も多く、100名近い出席者となり、随所で旧交を温める光景が見られ、会場は大いに盛り上がっています。
名残は尽きませんがお開きの時刻が迫ってきました。校歌斉唱の後に、駅伝部監督大志田秀次様より箱根駅伝のお話をそして来年へ向けての決意を伺い、閉会となりました。
一般社団法人東京国際大学霞会 第1回定時社員総会開催報告
平成27年11月3日(火)東京国際大学 第1キャンパス 2号館 3階 232教室において「一般社団法人東京国際大学霞会第1回定時社員総会」が開催されました。
君野会長ご挨拶後に資料確認と資格審査が行われました。定款第19条「社員総会の決議は、法令又はこの定款に別段の定めがある場合を除き、総社員の議決権の過半数を有する社員が出席し、出席した社員の議決権の過半数をもって行う。」及び 第20条「社員総会に出席できない社員は、他の社員を代理人として議決権の行使を委任することができる。」
総社員数 232名
本日の出席者 52名
本日の欠席者180名(内、有効な「委任状 兼 議決権行使書」提出者 99名)
本日の出席者および委任状 兼 議決権行使書は合わせて151名。よって定足数を満たしているため、社員総会は有効に成立したことを事務局より報告致しました。
続きまして議長・議事録認証者・書記の選出が行われ、下記の選出及びご承認を頂きました。
議長:君野信太郎
議事録認証者:君野信太郎 長野光司 堀百合子
書記:事務局・佐藤純子
君野議長による議事進行で、以下の議案承認を行いました。
1. 第1号議案 平成26年度 事業報告承認の件
(平成26年9月1日~平成27年8月31日)
2. 第2号議案 平成26年度 決算報告承認の件
(平成26年9月1日~平成27年8月31日)
3.第3号議案 平成27年度 事業計画(案)承認の件
(平成27年9月1日~平成28年8月31日)
4.第4号議案 平成27年度 収支予算(案)承認の件
(平成27年9月1日~平成28年8月31日)
上記議案は、滞りなくすべて承認されました。
平成27年 全国支部長会議開催報告
平成27年11月3日(火)「全国支部長会議」が、東京国際大学 第1キャンパス2号館 4階 241教室にて開催されました。 同日、大学において秋霞祭・霞会「第1回定時社員総会」・ホームカミングデイ開催もあり、全国支部長会議も大学での実施となりました。22支部の支部長・副支部長が集まり、霞会本部からは、正副会長・組織副委員長も出席し、活発な議論を交わしました。
霞会本部 君野会長挨拶、全国支部連合会 横山代表挨拶で開会し、お忙しい中、高橋学長にご出席頂き、ご挨拶を頂戴致しました。追加資料が配布され、以下の審議事項について話し合いが行われました。
【審議事項】
1.初年度予算報告・事業予算案
2.全国支部長会議の開催時期
3.支部活動状況の報告と展望及び意見交換
4.母校応援への取り組み
5.その他、意見交換
津幡副代表・川村監事より、今年度の収支報告及び来年度の予算(案)についての説明がございました。続いて「今後の支部活動について」の質疑応答が行われ、ご出席された支部長や副支部長が意見交換をされました。質疑応答後に全ての審議事項に対し、承認されました。
『熊本地震』義援金の御礼
霞会では平成28年4月に発生した『熊本地震』にて被災された方々の救済支援のため、義援金を募り、会員の皆様より多大なるご協力をいただきました。
ご協力いただいた義援金につきましては、被災地熊本県の支部長とも相談の上、霞会および支部連合会にて検討し、東京国際大学関係者だけではなく熊本地震にて被災された多くの方々を支援するために、日本赤十字社の「平成28年熊本地震災害義援金」に8月25日に寄付をいたしました。皆様のご協力、ご支援に心より感謝いたします。
一般社団法人東京国際大学霞会
会長 君野信太郎
東京国際大学霞会 支部連合会
代表 横山義雄
東京国際大学霞会 熊本県支部
支部長 義間一志
サッカー部 応援横断幕贈呈
前期2部2位、昨年に引き続き2年連続となる天皇杯出場と活躍しているサッカー部に、天皇杯での、そして今後のますますの活躍を祈念して、霞会より応援横断幕を贈呈いたしました。
7月6日(水)坂戸キャンパスサッカー場において、サッカー部からは前田秀樹監督以下コーチの方々、トップチームの選手30数名に集まっていただき、霞会から君野信太郎会長・長野光司企画委員長・池田稔企画副委員長、藍旗会から齋藤佳邦会長・高松利男副会長が出席し贈呈式が執り行われました。
まず初めに、藍旗会の齋藤会長より「これからの活躍を大いに期待します。」との応援メッセージと共に、「横断幕に書かれている闘魂の文字は倉田理事長・総長の直筆を転写、赤の斜めのラインは選手、スタッフ、応援者がひとつになって、闘う魂に赤い火をつけて、皆で駆け上がっていく姿を現しています。」との説明がなされました。
続いて、霞会君野会長より応援挨拶の後、楠本卓海キャプテンに応援横断幕が手渡されました。
応援横断幕と共に全員での記念撮影の後、楠本キャプテンが代表してのお礼の挨拶にて締め括りとなりました。
天皇杯1回戦、東京国際大学サッカー部はJ2水戸ホーリーホックとの対戦となりました。
8月27日(土)18:00キックオフです。会場は、茨城県のケーズデンキスタジアム水戸です。大学から応援ツアーバスが運行される計画もあるようです。皆で応援に駆け付けましょう!
「2016年 一般社団法人東京国際大学霞会 賀詞交歓会」開催報告
2016年1月9日(土)ステーションコンファレンス池袋において、「2016年 一般社団法人東京国際大学霞会賀詞交歓会」が開催されました。
君野会長より、箱根駅伝初出場応援の報告及び新年の挨拶で開会し、倉田理事長・総長、高橋学長からご挨拶を頂戴いたしました。
続いて霞賞授与式が行われ、2期 商学部卒 米澤靖男様、6期 商学部卒 菊地誠一様、28期 経済学部国際経済学科卒 Dato’ Sri Lee Ee Hoe様の3名様が受賞され、箱根駅伝初出場を果たした駅伝部に特別賞が授与されました。
1期 商学部卒 初代霞会会長 尾谷長彦様の乾杯の音頭で、いよいよ懇親会の始まりです。
箱根駅伝初出場の効果もあり、卒業以来初めてや久しぶりにご参加の方も多く、100名近い出席者となり、随所で旧交を温める光景が見られ、会場は大いに盛り上がっています。
名残は尽きませんがお開きの時刻が迫ってきました。校歌斉唱の後に、駅伝部監督大志田秀次様より箱根駅伝のお話をそして来年へ向けての決意を伺い、閉会となりました。
一般社団法人東京国際大学霞会 第1回定時社員総会開催報告
平成27年11月3日(火)東京国際大学 第1キャンパス 2号館 3階 232教室において「一般社団法人東京国際大学霞会第1回定時社員総会」が開催されました。
君野会長ご挨拶後に資料確認と資格審査が行われました。定款第19条「社員総会の決議は、法令又はこの定款に別段の定めがある場合を除き、総社員の議決権の過半数を有する社員が出席し、出席した社員の議決権の過半数をもって行う。」及び 第20条「社員総会に出席できない社員は、他の社員を代理人として議決権の行使を委任することができる。」
総社員数 232名
本日の出席者 52名
本日の欠席者180名(内、有効な「委任状 兼 議決権行使書」提出者 99名)
本日の出席者および委任状 兼 議決権行使書は合わせて151名。よって定足数を満たしているため、社員総会は有効に成立したことを事務局より報告致しました。
続きまして議長・議事録認証者・書記の選出が行われ、下記の選出及びご承認を頂きました。
議長:君野信太郎
議事録認証者:君野信太郎 長野光司 堀百合子
書記:事務局・佐藤純子
君野議長による議事進行で、以下の議案承認を行いました。
1. 第1号議案 平成26年度 事業報告承認の件
(平成26年9月1日~平成27年8月31日)
2. 第2号議案 平成26年度 決算報告承認の件
(平成26年9月1日~平成27年8月31日)
3.第3号議案 平成27年度 事業計画(案)承認の件
(平成27年9月1日~平成28年8月31日)
4.第4号議案 平成27年度 収支予算(案)承認の件
(平成27年9月1日~平成28年8月31日)
上記議案は、滞りなくすべて承認されました。
平成27年 全国支部長会議開催報告
平成27年11月3日(火)「全国支部長会議」が、東京国際大学 第1キャンパス2号館 4階 241教室にて開催されました。 同日、大学において秋霞祭・霞会「第1回定時社員総会」・ホームカミングデイ開催もあり、全国支部長会議も大学での実施となりました。22支部の支部長・副支部長が集まり、霞会本部からは、正副会長・組織副委員長も出席し、活発な議論を交わしました。
霞会本部 君野会長挨拶、全国支部連合会 横山代表挨拶で開会し、お忙しい中、高橋学長にご出席頂き、ご挨拶を頂戴致しました。追加資料が配布され、以下の審議事項について話し合いが行われました。
【審議事項】
1.初年度予算報告・事業予算案
2.全国支部長会議の開催時期
3.支部活動状況の報告と展望及び意見交換
4.母校応援への取り組み
5.その他、意見交換
津幡副代表・川村監事より、今年度の収支報告及び来年度の予算(案)についての説明がございました。続いて「今後の支部活動について」の質疑応答が行われ、ご出席された支部長や副支部長が意見交換をされました。質疑応答後に全ての審議事項に対し、承認されました。