震災お見舞い
2019年6月
各位
震災お見舞い
この度の山形県沖を震源とする日本海沿岸で発生した地震に見舞われました地域の皆様には心善しお見舞い申し上げます。
夜が明け状況がはっきりするにつれ被害状況が明確になってきました。
各支部内に於いて被災の報告がありましたら支部連合会と共に出来る限りの支援してまいりたいと思います。霞会会員皆様に災害が及ばす無事でありますよう心より祈念する次第です。
一般社団法人東京国際大学霞会
会長 君野 信太郎
「2018年 一般社団法人東京国際大学霞会 賀詞交歓会」開催報告
2018年1月20日(土)ホテルメトロポリタン池袋において、「2018年 一般社団法人東京国際大学霞会 賀詞交歓会」が開催されました。
大学からは、倉田信靖理事長・総長、高橋宏東京国際大学学長、古田哲朗法人本部事務局長、金子聡一橋学院校長はじめ、教職員および強化クラブの監督の方々、合わせて24名様にご来賓として出席を賜りました。
同窓生は、霞賞受賞者3名・各支部役員・一般会員の方々に霞会役員を含め98名が出席し総勢122名にて昨年にも増して大盛況の賀詞交歓会となりました。
君野会長の新年の挨拶で開会し、倉田理事長・総長、高橋学長からご挨拶をいただきました。
続いて霞賞を受賞された、11期商学部卒 君島忠男様、13期商学部卒 森田健司様、35期経済学部卒 大河原正晴様にご挨拶をいただき、霞賞特別賞として昨年12月に開催された全日本大学対抗ウエイトリフティング選手権大会Ⅰ部において、男子団体6位入賞・個人優勝2名・準優勝1名、女子団体優勝・個人優勝1名・準優勝4名の素晴らしい成績を残したウエイトリフティング部が受賞し、代表して三宅義信監督よりご挨拶をいただきました。
2期商学部卒 浅見寿男様の乾杯のご発声で、懇親会が始まりました。
今回は卒業以来初めてや久しぶりにご参加の方も多く、随所で旧交を温めたり新たな親交を深めたりと、会場は大いに盛り上がりました。
名残は尽きませんが閉会の時刻が迫ってきました。
恒例の校歌斉唱の後、落合副会長の音頭による3本締めにてお開きとなりました。
『熊本地震』義援金の御礼
霞会では平成28年4月に発生した『熊本地震』にて被災された方々の救済支援のため、義援金を募り、会員の皆様より多大なるご協力をいただきました。
ご協力いただいた義援金につきましては、被災地熊本県の支部長とも相談の上、霞会および支部連合会にて検討し、東京国際大学関係者だけではなく熊本地震にて被災された多くの方々を支援するために、日本赤十字社の「平成28年熊本地震災害義援金」に8月25日に寄付をいたしました。皆様のご協力、ご支援に心より感謝いたします。
一般社団法人東京国際大学霞会
会長 君野信太郎
東京国際大学霞会 支部連合会
代表 横山義雄
東京国際大学霞会 熊本県支部
支部長 義間一志
サッカー部 応援横断幕贈呈
前期2部2位、昨年に引き続き2年連続となる天皇杯出場と活躍しているサッカー部に、天皇杯での、そして今後のますますの活躍を祈念して、霞会より応援横断幕を贈呈いたしました。
7月6日(水)坂戸キャンパスサッカー場において、サッカー部からは前田秀樹監督以下コーチの方々、トップチームの選手30数名に集まっていただき、霞会から君野信太郎会長・長野光司企画委員長・池田稔企画副委員長、藍旗会から齋藤佳邦会長・高松利男副会長が出席し贈呈式が執り行われました。
まず初めに、藍旗会の齋藤会長より「これからの活躍を大いに期待します。」との応援メッセージと共に、「横断幕に書かれている闘魂の文字は倉田理事長・総長の直筆を転写、赤の斜めのラインは選手、スタッフ、応援者がひとつになって、闘う魂に赤い火をつけて、皆で駆け上がっていく姿を現しています。」との説明がなされました。
続いて、霞会君野会長より応援挨拶の後、楠本卓海キャプテンに応援横断幕が手渡されました。
応援横断幕と共に全員での記念撮影の後、楠本キャプテンが代表してのお礼の挨拶にて締め括りとなりました。
天皇杯1回戦、東京国際大学サッカー部はJ2水戸ホーリーホックとの対戦となりました。
8月27日(土)18:00キックオフです。会場は、茨城県のケーズデンキスタジアム水戸です。大学から応援ツアーバスが運行される計画もあるようです。皆で応援に駆け付けましょう!
「2016年 一般社団法人東京国際大学霞会 賀詞交歓会」開催報告
2016年1月9日(土)ステーションコンファレンス池袋において、「2016年 一般社団法人東京国際大学霞会賀詞交歓会」が開催されました。
君野会長より、箱根駅伝初出場応援の報告及び新年の挨拶で開会し、倉田理事長・総長、高橋学長からご挨拶を頂戴いたしました。
続いて霞賞授与式が行われ、2期 商学部卒 米澤靖男様、6期 商学部卒 菊地誠一様、28期 経済学部国際経済学科卒 Dato’ Sri Lee Ee Hoe様の3名様が受賞され、箱根駅伝初出場を果たした駅伝部に特別賞が授与されました。
1期 商学部卒 初代霞会会長 尾谷長彦様の乾杯の音頭で、いよいよ懇親会の始まりです。
箱根駅伝初出場の効果もあり、卒業以来初めてや久しぶりにご参加の方も多く、100名近い出席者となり、随所で旧交を温める光景が見られ、会場は大いに盛り上がっています。
名残は尽きませんがお開きの時刻が迫ってきました。校歌斉唱の後に、駅伝部監督大志田秀次様より箱根駅伝のお話をそして来年へ向けての決意を伺い、閉会となりました。
震災お見舞い
2019年6月
各位
震災お見舞い
この度の山形県沖を震源とする日本海沿岸で発生した地震に見舞われました地域の皆様には心善しお見舞い申し上げます。
夜が明け状況がはっきりするにつれ被害状況が明確になってきました。
各支部内に於いて被災の報告がありましたら支部連合会と共に出来る限りの支援してまいりたいと思います。霞会会員皆様に災害が及ばす無事でありますよう心より祈念する次第です。
一般社団法人東京国際大学霞会
会長 君野 信太郎
「2018年 一般社団法人東京国際大学霞会 賀詞交歓会」開催報告
2018年1月20日(土)ホテルメトロポリタン池袋において、「2018年 一般社団法人東京国際大学霞会 賀詞交歓会」が開催されました。
大学からは、倉田信靖理事長・総長、高橋宏東京国際大学学長、古田哲朗法人本部事務局長、金子聡一橋学院校長はじめ、教職員および強化クラブの監督の方々、合わせて24名様にご来賓として出席を賜りました。
同窓生は、霞賞受賞者3名・各支部役員・一般会員の方々に霞会役員を含め98名が出席し総勢122名にて昨年にも増して大盛況の賀詞交歓会となりました。
君野会長の新年の挨拶で開会し、倉田理事長・総長、高橋学長からご挨拶をいただきました。
続いて霞賞を受賞された、11期商学部卒 君島忠男様、13期商学部卒 森田健司様、35期経済学部卒 大河原正晴様にご挨拶をいただき、霞賞特別賞として昨年12月に開催された全日本大学対抗ウエイトリフティング選手権大会Ⅰ部において、男子団体6位入賞・個人優勝2名・準優勝1名、女子団体優勝・個人優勝1名・準優勝4名の素晴らしい成績を残したウエイトリフティング部が受賞し、代表して三宅義信監督よりご挨拶をいただきました。
2期商学部卒 浅見寿男様の乾杯のご発声で、懇親会が始まりました。
今回は卒業以来初めてや久しぶりにご参加の方も多く、随所で旧交を温めたり新たな親交を深めたりと、会場は大いに盛り上がりました。
名残は尽きませんが閉会の時刻が迫ってきました。
恒例の校歌斉唱の後、落合副会長の音頭による3本締めにてお開きとなりました。
『熊本地震』義援金の御礼
霞会では平成28年4月に発生した『熊本地震』にて被災された方々の救済支援のため、義援金を募り、会員の皆様より多大なるご協力をいただきました。
ご協力いただいた義援金につきましては、被災地熊本県の支部長とも相談の上、霞会および支部連合会にて検討し、東京国際大学関係者だけではなく熊本地震にて被災された多くの方々を支援するために、日本赤十字社の「平成28年熊本地震災害義援金」に8月25日に寄付をいたしました。皆様のご協力、ご支援に心より感謝いたします。
一般社団法人東京国際大学霞会
会長 君野信太郎
東京国際大学霞会 支部連合会
代表 横山義雄
東京国際大学霞会 熊本県支部
支部長 義間一志
サッカー部 応援横断幕贈呈
前期2部2位、昨年に引き続き2年連続となる天皇杯出場と活躍しているサッカー部に、天皇杯での、そして今後のますますの活躍を祈念して、霞会より応援横断幕を贈呈いたしました。
7月6日(水)坂戸キャンパスサッカー場において、サッカー部からは前田秀樹監督以下コーチの方々、トップチームの選手30数名に集まっていただき、霞会から君野信太郎会長・長野光司企画委員長・池田稔企画副委員長、藍旗会から齋藤佳邦会長・高松利男副会長が出席し贈呈式が執り行われました。
まず初めに、藍旗会の齋藤会長より「これからの活躍を大いに期待します。」との応援メッセージと共に、「横断幕に書かれている闘魂の文字は倉田理事長・総長の直筆を転写、赤の斜めのラインは選手、スタッフ、応援者がひとつになって、闘う魂に赤い火をつけて、皆で駆け上がっていく姿を現しています。」との説明がなされました。
続いて、霞会君野会長より応援挨拶の後、楠本卓海キャプテンに応援横断幕が手渡されました。
応援横断幕と共に全員での記念撮影の後、楠本キャプテンが代表してのお礼の挨拶にて締め括りとなりました。
天皇杯1回戦、東京国際大学サッカー部はJ2水戸ホーリーホックとの対戦となりました。
8月27日(土)18:00キックオフです。会場は、茨城県のケーズデンキスタジアム水戸です。大学から応援ツアーバスが運行される計画もあるようです。皆で応援に駆け付けましょう!
「2016年 一般社団法人東京国際大学霞会 賀詞交歓会」開催報告
2016年1月9日(土)ステーションコンファレンス池袋において、「2016年 一般社団法人東京国際大学霞会賀詞交歓会」が開催されました。
君野会長より、箱根駅伝初出場応援の報告及び新年の挨拶で開会し、倉田理事長・総長、高橋学長からご挨拶を頂戴いたしました。
続いて霞賞授与式が行われ、2期 商学部卒 米澤靖男様、6期 商学部卒 菊地誠一様、28期 経済学部国際経済学科卒 Dato’ Sri Lee Ee Hoe様の3名様が受賞され、箱根駅伝初出場を果たした駅伝部に特別賞が授与されました。
1期 商学部卒 初代霞会会長 尾谷長彦様の乾杯の音頭で、いよいよ懇親会の始まりです。
箱根駅伝初出場の効果もあり、卒業以来初めてや久しぶりにご参加の方も多く、100名近い出席者となり、随所で旧交を温める光景が見られ、会場は大いに盛り上がっています。
名残は尽きませんがお開きの時刻が迫ってきました。校歌斉唱の後に、駅伝部監督大志田秀次様より箱根駅伝のお話をそして来年へ向けての決意を伺い、閉会となりました。