〒350-1102 埼玉県川越市的場北2-12-7 2F
一般社団法人 東京国際大学霞会
電話番号 / FAX
049ー232ー2080
049ー233ー3314
(月〜金)9:00~18:00
doso@tiu.ac.jp
大分県支部2021-05-26T06:06:26+00:00

大分県支部のご案内

東京国際大学霞会(同窓会)大分県支部です。
皆様の参加をおまちしております。

新着情報

1405, 2021

大分県支部総会開催予定

2021/05/14|

開催日:2021年9月18日(土)
時間:18:30~
会場名:大分市内
会場電話番号:
懇親会費:5,000円
担当者:柴田眞
担当者連絡先:090-8664-8666

*諸事情にて変更される場合があります。
 直近の情報をご確認ください。

1909, 2018

大分県支部総会報告

2018/09/19|


台風、地震、大雨に猛暑が重なった夏が落ち着き秋風が吹き始めた今月15日、霞会大分県支部総会が開催された。いつも通りのメンバーが大半であったが国東市、別府市、竹田市から年に一度の会合に参集し情報交換、日頃の活動振りを相互報告し、お互いの心身共の健康を確認した。幸いにも災害への遭遇報告は無かった。
先ずは議題に沿って今年度の活動報告と次年度の活動予定を審議。続いて決算報告と予算案を審議し満場一致で承認された。次に人事案件に移り役員交代案が提案され、新支部長に9期生の安部孝博氏、副支部長に10期の池内晴一氏、幹事に若手を登用28期の市原隆行氏の新体制が発足した。
その後、懇親会へ移行。酒を飲んだら無礼講を実践し、先輩後輩の垣根を越え普段話せ無い事や個人談義に花が咲き、あっと言う間の幸せな時間が経過した。

出席者
6期内田和洋。7期横山義雄。8期柴田眞。9期安部孝博。10期池内晴一。11期野田護。16期米田光太朗。28期市原隆行。

2209, 2017

霞会大分県支部総会 開催報告

2017/09/22|

大分県支部総会は当初の予定通り9月16日午後6時より大分市中央町”福は家”−ふくはうち−で開催されました。
折から大型台風18号が急接近する中、外は風雨も内にあっては数年振りに再会の仲間も居て母校の近況報告を受けて大いに熱っぽく盛り上がり誠に有意義な会合でした。中でも7月の日田市大水害後にボランティアとして駆けつけ復旧活動に出向いた同志の話に感銘を受け皆で喝采を送り絆を深めた。

しかし、翌日台風は九州を直撃し終日激雨の煽りを受け佐伯市、津久見市、臼杵市を中心に県内全域で甚大な災害が発生、自然の猛威に驚愕した。全体の被害状況の把握には未だ時間がかかりそうだが、立て続けの水害被害を受けた皆様に心からお見舞い申し上げます。

参会者-内田和洋6期。池内晴一10期。野田護11期。松本重幸15期。米田光太朗16期。市原隆行28期。
及び報告者 横山義雄。

2609, 2016

大分県支部総会 開催報告

2016/09/26|

霞会大分県支部総会は9月24日午後6時より、大分市中央町の季節料理花邨にて開催されました。

今回は熊本県の義間支部長をお迎えし、ねんりんピック出場の6期内田氏と業務出張の9期安部氏の常連二人が欠席する中、盛会裡に行われました。
総会での議事処理を経て懇親会に移行、久々再会の仲間の健康を確認し合い、大学の現状や近況報告に加え経済環境の行方等、打ち解けた懇談の中充実した会合に終始しました。

会員の健康と大学の発展、スポーツ団体の活躍を祈念し、義間支部長の音頭に依る一本締めで閉会しました。

参会者は下記の通りです。
義間熊本県支部長-2期
柴田 眞 - 8期
池内晴一 -10期
野田 護 -11期
橋本奈保子-12期
松本重幸 -15期
米田光太朗-16期
市原隆行 -28期
横山義雄 - 7期
以上

大分県支部のご案内

東京国際大学霞会(同窓会)大分県支部です。
皆様の参加をおまちしております。

新着情報

1405, 2021

大分県支部総会開催予定

2021/05/14|

開催日:2021年9月18日(土)
時間:18:30~
会場名:大分市内
会場電話番号:
懇親会費:5,000円
担当者:柴田眞
担当者連絡先:090-8664-8666

*諸事情にて変更される場合があります。
 直近の情報をご確認ください。

1909, 2018

大分県支部総会報告

2018/09/19|


台風、地震、大雨に猛暑が重なった夏が落ち着き秋風が吹き始めた今月15日、霞会大分県支部総会が開催された。いつも通りのメンバーが大半であったが国東市、別府市、竹田市から年に一度の会合に参集し情報交換、日頃の活動振りを相互報告し、お互いの心身共の健康を確認した。幸いにも災害への遭遇報告は無かった。
先ずは議題に沿って今年度の活動報告と次年度の活動予定を審議。続いて決算報告と予算案を審議し満場一致で承認された。次に人事案件に移り役員交代案が提案され、新支部長に9期生の安部孝博氏、副支部長に10期の池内晴一氏、幹事に若手を登用28期の市原隆行氏の新体制が発足した。
その後、懇親会へ移行。酒を飲んだら無礼講を実践し、先輩後輩の垣根を越え普段話せ無い事や個人談義に花が咲き、あっと言う間の幸せな時間が経過した。

出席者
6期内田和洋。7期横山義雄。8期柴田眞。9期安部孝博。10期池内晴一。11期野田護。16期米田光太朗。28期市原隆行。

2209, 2017

霞会大分県支部総会 開催報告

2017/09/22|

大分県支部総会は当初の予定通り9月16日午後6時より大分市中央町”福は家”−ふくはうち−で開催されました。
折から大型台風18号が急接近する中、外は風雨も内にあっては数年振りに再会の仲間も居て母校の近況報告を受けて大いに熱っぽく盛り上がり誠に有意義な会合でした。中でも7月の日田市大水害後にボランティアとして駆けつけ復旧活動に出向いた同志の話に感銘を受け皆で喝采を送り絆を深めた。

しかし、翌日台風は九州を直撃し終日激雨の煽りを受け佐伯市、津久見市、臼杵市を中心に県内全域で甚大な災害が発生、自然の猛威に驚愕した。全体の被害状況の把握には未だ時間がかかりそうだが、立て続けの水害被害を受けた皆様に心からお見舞い申し上げます。

参会者-内田和洋6期。池内晴一10期。野田護11期。松本重幸15期。米田光太朗16期。市原隆行28期。
及び報告者 横山義雄。

2609, 2016

大分県支部総会 開催報告

2016/09/26|

霞会大分県支部総会は9月24日午後6時より、大分市中央町の季節料理花邨にて開催されました。

今回は熊本県の義間支部長をお迎えし、ねんりんピック出場の6期内田氏と業務出張の9期安部氏の常連二人が欠席する中、盛会裡に行われました。
総会での議事処理を経て懇親会に移行、久々再会の仲間の健康を確認し合い、大学の現状や近況報告に加え経済環境の行方等、打ち解けた懇談の中充実した会合に終始しました。

会員の健康と大学の発展、スポーツ団体の活躍を祈念し、義間支部長の音頭に依る一本締めで閉会しました。

参会者は下記の通りです。
義間熊本県支部長-2期
柴田 眞 - 8期
池内晴一 -10期
野田 護 -11期
橋本奈保子-12期
松本重幸 -15期
米田光太朗-16期
市原隆行 -28期
横山義雄 - 7期
以上