富山県支部のご案内
富山県には、200名を超える同窓生がいます。 毎年、大学の同窓会〈霞会〉総会後の翌週(土)に開催しています。
気軽にご参加下さい、お待ちしております。同窓生ですので、初対面でも大学時代の話題ですぐに意気投合します。
新着情報
富山県支部総会及び懇親会 開催報告
*出席者7名(写真左から、鵜野さん、高見さん、島さん、牧野さん、竹田さん、藤原さん、前列が津幡)
去る9月29日(土)、富山県支部総会及び懇親会を開催いたしました。
八尾(やつお)の『おわら風の盆』も終わり、すっかり秋めいてきました。
これまで富山県は、災害の少ない県でした。どこに根拠があるのかわかりませんが、県人は、「立山あっから、な~んつかえんが・・守っておられっちゃ」(立山連峰が守ってくれるから、大丈夫!)と暗黙の了解みたいな心の拠りどころフレーズがあります。
先日、台風直撃予測でした。が、思ったほど被害はありませんでした。
まさかに備えないといけませんが、災害ボケしている気が致します。
さて、台風24号列島直撃の前夜、設立以来欠かす事無く開催しています。
議案書に従い、活動報告及び決算、活動計画及び予算、監査報告、役員選出等の審議、承認されました。
昨年度に引き続き、補助を行う事となりました。
①大学を見に行こう! ②賀詞交歓会に参加しよう! ③他の支部の行事、スポーツ応援しよう! ④来県者をおもてなし ⑤箱根駅伝応援ツアー
今年1月3日、役員(副代表)として箱根駅伝の応援に参加しました。出席者にその感動を報告(クドクドと自慢げに!?)し、来年は富山県支部旗を持って行こうと提案しました。
10月13日が楽しみです。
総会最後に、現在計画中の「地域のブロック化で交流」、大学名にふさわしい「池袋キャンパス」、強化スポーツクラブの試合等、最新情報を大学及び霞会のホームページをチェックしてほしい旨お願いして閉会しました。(閉会後、懇親会)
作成:津幡(15期 商)
9月30日(土)、富山県支部の総会及び懇親会を開催しました。
今年も開催しました、富山県支部です。
新幹線はバンバン走っていますが、相変わらず、金沢に押され気味?です。
元気ですよ、富山県支部。
立山連峰のおかげで、何かと災害が少ない、住みやすい県です。
皆さん、一度訪れてみて下さい。
さて、参加者が6人でしたがいつも若々しい高見相談役の挨拶に始まり、慎重審議を頂き各議案が承認されました。
昨年の、「大学を見に行こう!」に新たに「他の支部総会・懇親会に参加しょう!」を企画し補助する事にしました。
富山県人が、同窓会事務局や他の支部に行きましたら宜しくお願い致します。
参加者
高見(商 6期)、牧野(商 11期)、鵜野(商 13期)、藤原(商 13期)、島(商 14期)、津幡(商 15期)
(作成 支部長 津幡)
富山県支部総会のご案内
半世紀近く経過した今、2015年3月14日(土)に北陸新幹線が開通しました。 テレビや週刊誌等は、お隣の石川県ばかりが目立ち富山県は通過点?の評判ですが、大丈夫!!立山あり、五箇山あり、ます寿しあり、ホタルイカあり、まだまだありますよ。その新幹線・富山駅周辺で総会・懇親会を開催します。
*日時:27年6月13日(土) 午後7時
*場所:八兆屋(北陸新幹線 富山駅構内2階)
*会場連絡先:076-443-1077
*会費:富山市内2,500円 高岡市内1,500円 その他の市町村500円
*特記:昨年の法人化に伴い同窓会が変わりました。 その報告を致します。
富山県支部 支部総会開催報告
富山県、リオで女子柔道と女子レスリングで金を2つ、支部も同様、元気です。
28年10月15日(土)、開催致しました。
何か、重い空気で再会です。そう、箱根駅伝予選会、ダメでした。今年の往路の活躍を再現してほしい。
皆が、次回に期待!!
高見相談役の挨拶で総会が始まりました。
活動報告、決算、活動計画、予算、役員等を審議され承認されました。
協議事項では、卒業して一度も母校に行っていない、坂戸を見てみたい、支部で補助をしてほしいと要望がありました。
今年度、補助(申請条件あり)をする事にしました。
また、富山県内開催に限り、部活や同期会に補助をする事も了承されました。
その他では、霞会ホームページを見てほしい、メルマガにも登録してほしい、と案内しました。
閉会挨拶は、藤原副支部長です。いつも、「母校が有名になってほしい」と心の底から言われます。
支部、一丸となって母校を応援します。
(参加者 高見:6期、牧野:11期、藤原:13期、鵜野:13期、竹田:14期、島:14期、日下部:15期、津幡:15期 以上8名 敬称略)
支部長 津幡
富山県支部のご案内
富山県には、200名を超える同窓生がいます。 毎年、大学の同窓会〈霞会〉総会後の翌週(土)に開催しています。
気軽にご参加下さい、お待ちしております。同窓生ですので、初対面でも大学時代の話題ですぐに意気投合します。
新着情報
富山県支部総会及び懇親会 開催報告
*出席者7名(写真左から、鵜野さん、高見さん、島さん、牧野さん、竹田さん、藤原さん、前列が津幡)
去る9月29日(土)、富山県支部総会及び懇親会を開催いたしました。
八尾(やつお)の『おわら風の盆』も終わり、すっかり秋めいてきました。
これまで富山県は、災害の少ない県でした。どこに根拠があるのかわかりませんが、県人は、「立山あっから、な~んつかえんが・・守っておられっちゃ」(立山連峰が守ってくれるから、大丈夫!)と暗黙の了解みたいな心の拠りどころフレーズがあります。
先日、台風直撃予測でした。が、思ったほど被害はありませんでした。
まさかに備えないといけませんが、災害ボケしている気が致します。
さて、台風24号列島直撃の前夜、設立以来欠かす事無く開催しています。
議案書に従い、活動報告及び決算、活動計画及び予算、監査報告、役員選出等の審議、承認されました。
昨年度に引き続き、補助を行う事となりました。
①大学を見に行こう! ②賀詞交歓会に参加しよう! ③他の支部の行事、スポーツ応援しよう! ④来県者をおもてなし ⑤箱根駅伝応援ツアー
今年1月3日、役員(副代表)として箱根駅伝の応援に参加しました。出席者にその感動を報告(クドクドと自慢げに!?)し、来年は富山県支部旗を持って行こうと提案しました。
10月13日が楽しみです。
総会最後に、現在計画中の「地域のブロック化で交流」、大学名にふさわしい「池袋キャンパス」、強化スポーツクラブの試合等、最新情報を大学及び霞会のホームページをチェックしてほしい旨お願いして閉会しました。(閉会後、懇親会)
作成:津幡(15期 商)
9月30日(土)、富山県支部の総会及び懇親会を開催しました。
今年も開催しました、富山県支部です。
新幹線はバンバン走っていますが、相変わらず、金沢に押され気味?です。
元気ですよ、富山県支部。
立山連峰のおかげで、何かと災害が少ない、住みやすい県です。
皆さん、一度訪れてみて下さい。
さて、参加者が6人でしたがいつも若々しい高見相談役の挨拶に始まり、慎重審議を頂き各議案が承認されました。
昨年の、「大学を見に行こう!」に新たに「他の支部総会・懇親会に参加しょう!」を企画し補助する事にしました。
富山県人が、同窓会事務局や他の支部に行きましたら宜しくお願い致します。
参加者
高見(商 6期)、牧野(商 11期)、鵜野(商 13期)、藤原(商 13期)、島(商 14期)、津幡(商 15期)
(作成 支部長 津幡)
富山県支部総会のご案内
半世紀近く経過した今、2015年3月14日(土)に北陸新幹線が開通しました。 テレビや週刊誌等は、お隣の石川県ばかりが目立ち富山県は通過点?の評判ですが、大丈夫!!立山あり、五箇山あり、ます寿しあり、ホタルイカあり、まだまだありますよ。その新幹線・富山駅周辺で総会・懇親会を開催します。
*日時:27年6月13日(土) 午後7時
*場所:八兆屋(北陸新幹線 富山駅構内2階)
*会場連絡先:076-443-1077
*会費:富山市内2,500円 高岡市内1,500円 その他の市町村500円
*特記:昨年の法人化に伴い同窓会が変わりました。 その報告を致します。
富山県支部 支部総会開催報告
富山県、リオで女子柔道と女子レスリングで金を2つ、支部も同様、元気です。
28年10月15日(土)、開催致しました。
何か、重い空気で再会です。そう、箱根駅伝予選会、ダメでした。今年の往路の活躍を再現してほしい。
皆が、次回に期待!!
高見相談役の挨拶で総会が始まりました。
活動報告、決算、活動計画、予算、役員等を審議され承認されました。
協議事項では、卒業して一度も母校に行っていない、坂戸を見てみたい、支部で補助をしてほしいと要望がありました。
今年度、補助(申請条件あり)をする事にしました。
また、富山県内開催に限り、部活や同期会に補助をする事も了承されました。
その他では、霞会ホームページを見てほしい、メルマガにも登録してほしい、と案内しました。
閉会挨拶は、藤原副支部長です。いつも、「母校が有名になってほしい」と心の底から言われます。
支部、一丸となって母校を応援します。
(参加者 高見:6期、牧野:11期、藤原:13期、鵜野:13期、竹田:14期、島:14期、日下部:15期、津幡:15期 以上8名 敬称略)
支部長 津幡