お知らせ
一般社団法人東京国際大学霞会 第6期理事欠員に伴う補欠選挙 公示
当社団理事より理事辞任の申し出があり理事定数15名を割り込むことから、一般社団法人に関する法律第63条第2項の定めに従い、第3期代議員の中より第6期理事1名の欠員に伴う理事1名を補充する選挙を実施したく公示致します。
一般社団法人東京国際大学霞会 第6期理事補欠選挙実施要項
一般社団法人東京国際大学霞会 選挙管理委員会
1.選挙人について
(1)投票者は選挙人、立候補者は被選挙人でなければならない。
(2)立候補(自薦・他薦)推薦者は定款第7条に定める会員(以下会員という)でなければならない。
(3)選挙人、被選挙人資格について
ア 選挙人及び被選挙人は2025年(令和7年)8月18日の時点において、代議員として登録されている者とする。
イ 選挙人、被選挙人名簿の作成
選挙人は2025年(令和7年)8月18日時点の代議員166名とする。
被選挙人は2025年(令和7年)8月18日時点の代議員より役員推薦規程第7条5項の同窓会支部役員及び第6期現霞会役員(理事・監事)を除く102名とする。
※詳細は同封の「被選挙人名簿」を参照
2.選挙の公示について
(1)選挙公示日は、2025年(令和7年)8月18日(月)とする。
被選挙人名簿および役員立候補届(様式2)ならびに役員推薦書(様式3)を選挙人に送付する。
(2)今回の選挙における理事候補者の定数は1名とする。
(3)役員選任規程第7条「役員候補者の資格」の各項目の1つでも該当する代議員については役員候補者として立候補することはできない。
※特に同規程第7条5項に明記されているように「同窓会支部役員(支部長、副支部長、会計、 監査、名誉職)」については、役員候補者として立候補することはできない。
詳細は同封の「役員選任規程」を参照
3.立候補(自薦)または推薦(他薦)の受付について
(1)自薦の場合推薦者3名、他薦の場合推薦者1名の会員をそれぞれ役員立候補届の様式に従って届け
出ることとする。また、会員が推薦できる候補者は自薦・他薦を問わず1名に限る。
(2)受付時期
立候補または推薦の受付期間は、2025年(令和7年)8月18日(月)~8月28日(木)(受付期間終了日必着)とする。
FAX及び電子メールによる届出は日本時間の8月28日(木)の23:59までとする。
・理事候補立候補届出または推薦書届出
立候補者ならびに推薦者の記載については、本人直筆とする。コピーした立候補届出書の使用は可とする。
(3)立候補届または推薦書の提出
立候補届または推薦書は必ず同封されている封筒で下記に郵送する。
〒350-1102
埼玉県川越市的場北2-12-7 2F
一般社団法人 東京国際大学霞会
(4)立候補届または推薦書を受理した際には、選挙管理委員会より受領書を交付する。
(5)立候補届または推薦書の開封について
① 開封日
2025年(令和7年)8月30日(土)
② 開封立会人の選出
ア 開封立会人は、選挙管理運営委員の互選により選出する。
イ 2名を立会人、1名を予備立会人とする。
③ 立候補者データ(自薦、他薦のいずれも)の保管について
選挙期間中は、選挙管理委員長または選挙管理委員長から指名を受けた者以外は、投票データを閲覧することはできない。
(6)有効立候補者数が1名の場合
有効立候補者数が1名の場合は、無投票にて理事候補者となる。
(7)有効立候補者数が2名以上の場合
有効立候補者数が2名以上の場合は、選挙を行う。
選挙となった場合は、立候補者名簿ならびに投票用紙を2025年(令和7年)9月1日(月)に選挙人に発送する。
4.選挙について
(1)投票について
①投票方法:霞会事務局への投票用紙の郵送による。
② 投票期間:2025年(令和7年)9月4日(木)から9月10日(水)(投票期間終了日必着)とする。
③ 投票は単記投票方式(単純投票)とし、最大の得票を獲得した候補者を選出する。
(2)開票について
① 開票日
2025年(令和7年) 9月13日(土)
② 開票立会人の選出
ア 開票立会人は、選挙管理運営委員の互選により選出する。
イ 2名を立会人、1名を予備立会人とする。
③ 投票データの保管について
投票期間中は、選挙管理委員長または選挙管理委員長から指名を受けた者以外は、
投票データを閲覧することはできない。
④ 当選人について
ア 選挙人一人につき一票の単記投票方式を実施し、最大の得票を獲得した候補者を当選人と
する。
イ 最大同数得票者については、選挙管理委員立ち合いの下、開票終了後速やかにくじ引きに
より当選人を決定する。
5.選挙結果の公示
選挙管理委員会は、当選人決定後直ちに代議員に選挙結果をホームページ及びFacebookにて公示する。
6.異議申し立てについて
(1)異議申し立ての期間は選挙結果公示日から1週間以内とする。
(2)異議申し立ての受付は文書によるものとし、申し立て先は選挙管理委員会とする。
7.理事候補者の推薦
選挙結果は選挙管理委員会より速やかに理事会に報告し、理事候補者として推薦される。
8.理事の任期
理事候補者が理事に選任された場合の任期は2026年社員総会終結の時とする。
尚、理事補欠選挙に関するお問い合わせについては事務局宛<doso@tiu.ac.jp>にメールを送信願います。
付則 この要項は2025年(令和7年)8月18日より施行する。